広告
理学療法士として働く中で訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職したい方も多くいるのではないでしょうか。
しかし、病院勤務だと訪問リハについては何となくのイメージだけで実際の内容や訪問リハと訪問看護ステーションの違いも知らない方もいるでしょう。
本記事では、訪問リハ(訪問看護ステーション)の仕事内容や働き方を解説し訪問リハに転職したいと考えている方の手助けをします。
現在、転職を考えている方や年収や働き方に不満がある方は参考にしてください。
本記事の内容
- 訪問リハの仕事内容
- 訪問リハと訪問看護の違い
- 訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するメリット・デメリット
理学療法士の訪問リハについて
訪問リハビリは、原則通院ができない利用者に対して直接自宅または施設に訪問してサービスを提供します。
利用者の状態や家族によって、ケアマネジャーがケアプランを作成します。
サービス内容は病院と大きく変わりありませんが、自宅環境でサービス提供するため場所や道具は整っていません。
そのため、どんな環境でも一定のサービス提供ができるスキルや応用力が必要です。
また、1人で行動するため他職種との連携がより求められます。
理学療法士には訪問リハと訪問看護の2つの選択肢がある
理学療法士が訪問の分野で働く際には、以下の選択肢があります。
- 訪問リハビリテーション
- 訪問看護からのリハビリテーション
理学療法士としての仕事内容に変わりはなく、利用者からするとどちらも同じリハビリサービスに思うでしょう。
しかし、働く側としては大きく異なる点があります。
訪問リハビリ | 訪問看護からのリハビリ | |
運営 | 病院・診療所老人保健施設、介護医療員 | 訪問看護ステーション |
基本サービス | ・医療保険・介護保険 | ・医療保険・介護保険 |
指示書 | 施設の医師 | かかりつけ医 |
点数の違いはありますが基本サービスとして、医療保険・介護保険は変わりないです。
しかし、運営と指示書には明確な違いがあります。
訪問リハビリは病院や施設の医師からの指示書によりサービスを提供します。
一方で、訪問看護からのリハビリは運営が訪問看護ステーションとなるため、かかりつけ医に指示書の依頼が必要です。
訪問リハ(訪問看護ステーション)で働く理学療法士の1日
訪問看護ステーションで働く理学療法士がどのような1日を過ごすのか気になる方もいるでしょう。
以下の内容について解説します。
- 1日の流れ
- 仕事内容
- 残業について
それぞれ詳しく見ていきましょう。
訪問の1日の流れ
訪問での1日の流れは主に以下の通りです。
- 出社
- 訪問
- 退社
基本の業務は、利用者の自宅に訪問しリハビリをすることです。
そのため、出社してから1件目の訪問に間に合うように移動をはじめます。
1人40分から60分のリハビリを提供し、1日の訪問は6人程度です。
最後の訪問が終わると事務所に戻り退社の準備をします。
書類業務や報告事項があれば、空いた時間か訪問後に行います。
会社によっては直行・直帰が認められている場合もあるでしょう。
仕事内容
基本の仕事内容はリハビリです。
しかし、リハビリ以外にも細かな業務もあります。
毎月必要なのが、利用者の計画書・報告書です。
書類業務の他にも、医師や看護師、ケアマネジャーへの報告も業務の一環となります。
必要に応じて、他職種と連携をとることが大切です。
残業はある?
多くの方は、残業や勉強会があるのか気になるでしょう。
もちろん会社によってそれぞれですが、私の場合はほとんど残業をしたことはありません。
また、病院勤務していた頃のような強制的な勉強会もありません。
私の周囲で訪問看護ステーション勤務の方は、多くの場合は私と同様に残業や不要な勉強会はないようです。
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するメリット
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するメリットは以下のとおりです。
- 年収が上がる可能性がある
- 残業が減り自由時間が増える
- 在宅分野が学べる
それぞれ詳細を見ていきましょう。
年収が上がる可能性がある
転職する理由のひとつとして年収アップがあるでしょう。
訪問看護ステーションでは、病院勤務時より年収が上がる可能性があります。
理由は、1訪問あたりの単価が高いことやインセンティブ制(出来高制)が採用されることが多いからです。
訪問看護ステーションの給料形態は固定給の他に、インセンティブ制を採用している会社も多くあります。
インセンティブ制の場合、多く訪問すればそれだけ給料があがる仕組みです。
固定給の場合でも訪問件数によってインセンティブが発生することもあります。
上記の理由から訪問看護ステーションに転職することで、年収アップが可能です。
給料に関して詳しく知りたい方はこちらの記事も参考になります。
残業が減り自由時間が増える
病院勤務の時には月20時間以上の残業は当たり前でしたが、訪問看護ステーションに転職後はほとんど残業がありません。
以前は、帰宅後に何かを楽しむ時間的余裕がありませんでした。
しかし、現在では時間に余裕があるため平日でも家族と過ごす時間が増え、さらに副業や自己研鑽といった自分のための時間も確保できています。
在宅分野が学べる
お金や時間だけのメリットだけではなく、在宅分野を学べるのもメリットです。
理学療法士として病院のリハビリとは違った考え方が求められることもあります。
これまでの知識や経験を活かしつつ、訪問リハでは新たな発見も多いです。
在宅分野に興味がある方や直接的に利用者の生活に関わることを望んでいる方は訪問リハは向いているでしょう。
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するデメリット
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するデメリットは以下のとおりです。
- リハビリ環境が整っていない
- 車の運転が必要
- 1人で訪問する
それぞれ詳細を見ていきましょう。
リハビリ環境が整っていない
訪問リハでは、病院と比べるとリハビリ環境が整っていません。
そのため、訪問先の環境に応じてプログラムを組み立てる必要があります。
とはいえ、理学療法士としてある程度の経験があればリハビリ環境が整っていないことは大きなデメリットにはならないでしょう。
これまでの経験や知識があれば十分に対応できます。
車の運転が必要
訪問リハでは、多くの場合は車の運転が必須です。
都内など車での訪問が難しい地域はバイクや自転車での移動がメインとなります。
車の運転が苦手な方は自転車で訪問可能な会社を選ぶか事前に運転練習をしておきましょう。
1人で訪問する
訪問リハは1人で訪問するため緊急時の対応も問われます。
場合によっては救急車の手配や医師看護師へコールが必要です。
しかし、緊急時の対応に関しては各会社でマニュアルがあるので問題ありません。
理学療法士にとって訪問リハと病院勤務との違いは?
訪問リハと病院の違いは、リハビリの目的の違いです。
機能回復をメインにする病院に対して、訪問リハでは生活動作メインになります。
また、働き方の違いも大きいです。
病院は大きい組織であるほどルールが厳しく規律が大切になります。
一方で、訪問リハ(訪問看護ステーション)の場合は病院と比べると全体の人数が少なく日々関わる人数も多くありません。
訪問中は1人であるため先輩の目を気にする必要もなくなります。
病院で働いていて、先輩の目が気になったりする方は訪問リハを経験してみるとよいでしょう。
理学療法士は訪問リハ(訪問看護ステーション)でステップアップできるのか
訪問リハ(訪問看護ステーション)では、理学療法士としても社会人としても十分にステップアップ可能です。
訪問リハでは、外部の方(ケアマネジャーや他事業所の看護師など)との関わりが重要になります。
病院ではあまり学べない社会人としてのビジネスマナーを学ぶことができます。
また、リハビリ以外の業務として営業活動をすることもあるでしょう。
営業活動も病院ではない業務になるので、訪問ならではの経験です。
上記のように理学療法士としてスキルアップできることはもちろんのこと、社会人としてもステップアップできます。
理学療法士は訪問リハ(訪問看護ステーション)でステップアップできる|まとめ
本記事では、転職を考えている理学療法士向けに訪問リハ(訪問看護ステーション)の仕事内容や働き方について解説してきました。
下記に本記事の概要をまとめます。
訪問リハと訪問看護ステーションの違いは以下の表のとおりです。
訪問リハビリ | 訪問看護からのリハビリ | |
運営 | 病院・診療所老人保健施設、介護医療員 | 訪問看護ステーション |
基本サービス | ・医療保険・介護保険 | ・医療保険・介護保険 |
指示書 | 施設の医師 | かかりつけ医 |
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するメリットは以下のとおりです。
- 年収が上がる可能性がある
- 残業が減り自由時間が増える
- 在宅分野が学べる
訪問リハ(訪問看護ステーション)に転職するデメリットは以下のとおりです。
- リハビリ環境が整っていない
- 車の運転が必要
- 1人で訪問する
訪問リハに興味を持っているのであれば、メリット・デメリットを理解した上で自分に向いているか考えてみるといいでしょう。
訪問リハへの転職は理学療法士としても社会人としても成長できる絶好のチャンスです。
ぜひ本記事を参考に検討してください。